レンタルサロンNONOの2階を利用しています。
(吉祥寺駅改札から徒歩6分、サロン地図をご覧ください)。
ご希望日時を伺い、セラピストがサロンの空きを確認してから、ご予約が確定します。
© OpenStreetMap contributors
●料金は施術後、現金・PayPay・クレジットカードでお支払いください。
●下記メニュー時間は、ご準備やお会計も含んだ、ご予約時間から退出迄のお時間の目安です。
●ご予約後の日時変更・キャンセルは 4 日前迄無料、 その後は次の料金を頂戴します。
レンタルサロンNONO:40 分メニュー 1100円、50 分メニュー~ 1650円、80~100 分メニュー 2200円
御殿山サロン:40 分メニュー 1800円、50 分メニュー~ 2400円、80~100 分メニュー 3000 円
※ レンタルサロンNONOの2階は、ワンフロアをパーテーションで2つに区切ったシェア利用です。
※個室ご希望の方は同1階に広い個室がございます。料金は+550円となります。
※レンタルサロンNONOに空きがない場合、御殿山サロンもございます。こちらは料金が+1100円となります。
□■□ 初回限定メニュー □■□
体験ケア(75分)税込7,700円
爪:クリーニング、多少の甘皮ケア、カット、やすり掛け
角質:かたくなった不要な角質を除去
リラクゼーションケア:足首下~足裏、保湿
ご相談の上、以上の内容をバランスよくさせて頂くことも、重点を絞ってさせて頂くことも可能です。
たくさんのご質問とそのご返答に時間を使っていただくこともできます。
**********
□■□ 基本メニュー □■□
爪ケア 40分 税込4,400円
クリーニング、多少の甘皮ケア、カット、やすり掛け、保湿
爪ケア 60分 税込6,600円
爪が厚い場合、かなりの巻き爪などカットの難しい形状の場合、数ヶ月切っていらっしゃらない場合。
**********
角質ケア 40分 税込4,400円
かたくなった不要な角質を除去、保湿
角質ケア 60分 税込6,600円
厚いタコや、大きいもしくは深いウオノメ、3つ以上のウオノメケアなどをご希望の場合はこちら。
**********
足ケア 60分 税込6,600円
爪・角質ケア
足ケア 70分 税込7,700円 *定期的なケアにおすすめのメニュー*
爪・角質ケア、足首下~足裏リラクゼーションケア
ゆっくり休まれ、スッキリお帰り頂けます。
足ケア 80分 税込8,800円
※女性のお客様限定メニューとさせていただきます。
お膝の出せる服装でご来店ください。
爪・角質ケア、膝下~足裏リラクゼーションケア
ゆっくり休まれ、スッキリお帰り頂けます。
**********
□■□ オプションメニュー □■□
延長(10分)税込1,100円
基本メニューにある施術を延長される場合。
エナメルカラー(30分)税込2,200円
衛生管理の観点から、ベースコート・カラー・トップコートはご持参をお願いしております。
サンダル等ゆび先の開いたお足元でご来店ください。
巻き爪矯正(30分)税込6,600円
基本メニューの爪ケア・足ケアにプラスして行う場合。1爪あたり。
ネイルプロテクト(10~30分)税込1,100~3,300円
基本メニューの爪ケア・足ケアにプラスして行う場合。1爪あたり。
爪の補強や伸びないお爪のサポートに、アクリルジェルで人工の爪を作ります。
ドイツ製の足の爪専用の「柔軟性に富む」ジェルを使用するのが特徴です。
(手と足はかかる圧が異なります、硬い素材では割れたり剥がれたりする可能性が高くなります)
補強面積、長さ出しをするか、などで制作にかかる時間が異なりますので、料金に幅があります。
**********
□■□ ポイントメニュー □■□
巻き爪矯正(40分)税込8,800円
他のお爪はさわらず、巻いている1爪だけケアする場合。
1爪のクリーニング、カット、やすり掛け、保湿を含みます。
スパンゲ(矯正用プレート)をその場で装着します。
お痛みは即日軽くなり、その後、日常生活での支障はほとんどありません。
巻きが強い場合には金属性プレート、整ってきたら目立たないプラスチックプレートにします。
お爪1枚が生え変わるまで、毎月いらしてください。親ゆびの場合、半年~1年で整います。
こうしてきれいな形に整えることはできますが、スパンゲを外すと多くの場合また次第にカーブが出てきます。これは当サロン以外でも同様です。爪が巻く原因を除かない限り同じことが起きるのです。
カーブをひどくしないためには、その原因、足・靴・歩行の改善がポイントになってきます。
巻き爪矯正サロンはそこまでしっかり説明ができるところがおすすめです。
ただ、長い間についた歩行の癖を直すのはそう簡単なことではありません。
お仕事柄パンプスを履き続けなければいけない方もいらっしゃるでしょう。
巻き爪と闘うと疲れてしまいます。ちょっと巻いてきたな、と気がつかれたらしばらくスパンゲをつけてみるなど、ストレスなく上手につきあっていらっしゃるのもよいお考えだと思います。
たいへん恐縮ですが、爪のご病気や生傷がある場合、また、水虫と思われる場合は施術ができません。また、人工透析や糖尿病、リウマチなどで治療中の方、血液をサラサラにするお薬を服用中の方は基本的に施術を控えさせていただきます。